2017/10/04
学校用品や普段着などの出費のストレスを軽くするための私なりの対策
春の陽気につつまれ、この時期の定番イベントである入学のシーズンですねッ!
「子どもにとっては新生活の期待とよろこびに満ち溢れる時期で、親にとっては頭が痛くなる時期」でもありますよね・・。
ひんぱんにお札が飛びたつときこそ、入学や進級の準備品も、必要品もなるべくお手ごろに揃えたいところ。
そこで、成長ごとに必要な学用品、普段着などを少しでも「お手ごろ・おトク」に買う方法を綴ろうと思います。
目次
ポイントサイトを活用してネットショップでおトクに買い物
わが家は、結婚当初から今もそうですが、経済的に裕福ではないなので生活のやりくりが本当に大変です…。
人生に付いてまわる金銭のからむイベントはできることなら避けたいゾー!というのが本音だったりします。
そんな思いをずっと抱えながら生活している感じなので、いつも必要品を買う・足すときは暗い気持ちでいました。
結婚当初から少しでも精神的なストレスを軽くできないかと、そのころ調べてみたところ、
- ネットショップで買う
- ポイントサイト経由で買う
この2つを利用することでお得感があることを知りました。
ネットショップで買う
お得感といっても、1つはリアル店舗でも採用しているシステムで、楽天市場などのサイト会員になりそこから購入すると、ポイントバックが得られるということ
ポイントサイト経由で買う
もう1つは、ネットショップで直に買わず、モッピーなどのポイントサイトを経由して買うことで、ポイントサイトからもポイントバックを得られ、わずかでもダブルのおトクがある
ポイントサイトからのポイントバック
楽天での買い物だと100円につき1%の還元で1ポイント(1p=1円)もらえる
詳しくはモッピーサイトのショッピングで貯まるをご参照ください
楽天などのサイト会員であれば買い物ポイントも付与される
楽天での買い物で、楽天会員であればこちらも100円につき1ポイント(1p=1円)もらえる
詳しくはこちらの楽天PointClubご参照ください
たとえば、1000円の通学用スニーカーを買うとしたら・・
近くの店で買う | 店によってはポイント還元がない |
楽天で買う | 1%還元で10円おトク! |
ポイントサイト経由で買う | さらに1%還元(計2%)で20円おトク!! |
つまり、ふつうに楽天で買ってもポイントがつく。さらに、ポイントサイト経由で買い物をすれば、楽天とポイントサイトからポイントが二重でもらえるわけです。
なーんだ、それなら知ってるわッ!と思うほど定着している方法ですが、当時の私は知らなかったんですよ・・
このささやかなお得感(ポイントバック等)によって、わずかな金額の買い物ではありますが、気持ちよく買えたことで精神的なストレスが少し軽くなりました。
楽天やヤフーはポイントサイト経由、ポイントを活用して買う
ポイントサイトは、独身のときに登録していたのですが、サイト経由での買い物はしたことがなく、ネットで直接の買い物も、独身のときにときどきするくらいでした。
この方法を知ってからは楽天やヤフー、ヤフオクなどはポイントサイトを経由して買い物をするようにしています。
今では、ポイントサイト経由でクレジットカードを作ったり、ポイントモールを利用、クレジット決済のポイントバックなどを利用しています。
クレジットカードの申し込み
クレジットカードを作ったのは、楽天やヤフーをよく利用するので、買い物ごとで使い分けるのに欲しいなと思っていたからです。
それでカード発行をするなら、買い物のときと同様にポイントサイトを経由すれば、高ポイントが還元されたり、ポイントサイトやカード会社のキャンペーンの時期がかさなると、さらにおトクだと思ったんです。
10年まえのことですが実際に、楽天カードを発行するときに「楽天カード新規入会キャンペーン8000ポイント」というキャンペーンとポイントサイトの「いまだけポイントアップ5000ポイント」というキャンペーンの時期がかさなったんですよ。
このときに、ダブルのキャンペーンで計13000ポイントをゲットしたのです。
そして、楽天での買い物は、
・楽天カードで買うことで、通常ポイントにキャンペーンポイントやポイントアップで還元される
・楽天で買うと100円で1ポイント還元、1ポイント=1円で使える
・楽天カードで買うとカード会社から100円で1ポイント還元、1ポイント=1円で使える
つまり、ここでもポイントサイト経由で楽天での買い物を楽天カードですると、それぞれで計3ポイント還元されるので、メチャおトクだと思いせんか?
そして、ヤフー・ヤフオクでの買い物も楽天と同じような理由でカード(YJカード)を使って買い物をすると、尚おトクだと思うんですよ。
ちなみに、ヤフー系での買い物と…
長々となってしまって書ききれないので、ポイントの詳細はこちらからご参照くださいませ。
ポイントモールを利用
私の利用するポイントモールとは、クレジット会社が運営するポイントサイトのことです。
ここで私がよく利用する楽天やヤフーでの買い物を例に説明をしますと、
まず、予め会員登録ずみのポイントモールにアクセスします。
ポイントモール内の楽天やヤフーのリンクから楽天・ヤフーへアクセスします。
そして買い物をします。この買い物が承認されることでポイントが還元される。
というのがポイントサイトの仕組みです。
承認されたポイントは、定められた期間によって付与されます。
このほか買い物をしたあとにすぐポイントが付与されるものもあります
付与されたポイントが最低交換ポイントまで貯まると、現金や電子マネーなどに交換することができます。
このとき、買い物などのアクションを起こすときに、別のページやタブを開きアクセスしたサイトから離れると承認されないことがあるので、注意が必要です。
私自身も、この方法を利用したばかりのころ、非承認になったアクションがあり、とても残念な思いをししことがありました。
せっかくのアクションが無効になるのはかなしいですよね・・。
クレジット決済やポイントバックで得たポイントの利用
楽天やカードでのポイントは、買い物の決済のときに現金とポイントを併用で利用しています。ほかにはポイントモールで換金して買い物に利用したり、何かの足しにして利用しています。
必要なものはお手ごろなほうを比較てし買う
主に買うものは、ふたりの愛娘に必要なものですが、地元とネットとでお手ごろなほうを比較し使い分けています。
お手ごろだといっても、即買いしたりはしません。
それなりに、以下のように厳選(←大げさかな?)して購入しています。
・新品の型落ち品や未使用品
・送料別のものは、本体はお手ごろなものをさがし、ポイントを送料にあてる
・送料込みや格安な送料
・送料無料と同梱で購入し送料を無料にする
・メール便や定形外郵便が対応のもの
・有効期限まぎわのポイントをあてるのに、ポイント+αで買える実用品をさがす
このように、幼稚園のときはこれらを重点に型落ち品などをネットショップで手ごろに購入していました。
スモック・水着 | 可愛いデザインが豊富で、お手ごろなわりにシッカリしているもの |
すいとう | ピンキリですが、キャラクター入りで、送料無料で在庫がわずかなもの |
くつ・上ぐつ | 消耗品なのでセールや格安品をまとめ買い 送料無料のものと同梱 |
小学生になってからは、買う・足すものが増えましたが、
ランドセル | ふたりとも新品をオークションで落札 二人分でも1500円でした |
絵の具・習字・彫刻などのセット | 型落ち品をセールやポイントを使う |
リコーダー | ふたりとも型落ち品やオークションで格安に |
裁縫セット&バック | 型落ち品を送料無料で |
普段着 | 未使用品やほぼ新品をさがしてオークションで買う |
少し本題からそれますが、最近は古着屋さんも利用して、タグ付の未使用品を購入したりしています。
などなど、まだありますがキリがないのでこれくらいにしておきます・・。
おサイフ事情でも娘たちのこれがイイ!という気持ちを尊重して買う
つねに家計がピンチといえども、娘たちの気持ちは大事にしなければ、と思って購入しています。
実際、ネットショッピングをはじめた当初は、お手ごろを求め夢中にさがしまわり、決済のときに娘に最終の確認をすると一言、『これがイイ!自分で選びたい。なんでママが全部きめるの?』
と言われてしまいました…。
結果的に私の自己満足だけでは、気持ちのよい買い物をしたことにならないなぁ…と反省しました。
それからは、お手ごろなものをブックマークして、決めるときに一緒にみながら、最終意見を確認して、納得したものを買うするようにしました。
そうすることで、娘たちとともに商品が届くのを楽しみにし、到着したときには一緒に「買ってよかった~♪」と、よろこべるからです。
家計が苦しいのは大人の事情で、子どもには責任はないと思うんですよね。
生活がキツいからといって、その苦痛を娘たちに無理強いするのは、悪循環だと思いますし、私の精神的なストレスの軽減にはならないと、つくづく感じたんです。
さいごに
同じ買い物をするにしても、ほんの少しだけ面倒ですが一手間をかけることで、お手ごろに、おトクに気持ちよく買うことができると思うんです。
出費のたびに暗い気持ちでいたのが、そうしたことで精神的なストレスが軽減され、母子ともに笑顔になり、同じ買い物でも気持ちのよい出費に変わりました。
もし、この方法でネットショッピングをしてない場合は、買い物のときに取り入れてみてはいかがですか。
ちょっぴり幸せな気分になれますよッ♪